肩の脱力について


ドラムを演奏する上で、肩の脱力と言われて "ピン" とくる人は少ないでしょう。

ドラム演奏をする人の多くは、腕に注目し、スティックの動きを意識、手首を鍛えたりしてると思います。

ドラムを演奏する上で肩(実は肩甲骨)を意識しながら、動きのチェック、筋トレ等を行う方は少ないと思います。

実際私も、K'sMusicで「肩甲骨から動かす」とLessonを受けるまでは、意識した事はありませんでした。

 

意識していなかった部分を脱力させる事はなかなか難しいです。

個人レッスンの際には意識できるようにアプローチをかける事が出来ますが、文章ではさすがに難しいです。

 

誰かに肩を触ってもらいながら動かしてみたりすると、意識出来るかも知れません。

 

ただ!本当に力が抜けているかどうかは自分ではわからない

 

ので、気をつけて行ってくださいね。

さて、肩の脱力について、話を深めていきましょう。

 

肩に力が入っている=腕を持ってしまっている=動きに制限をかけている

 

状態になってしまいます。

プラスの要素は一切ありません。

◆腕の重さを使えなかったら

重さのページでも説明しているように重さが使えない場合 ”” に繋がりません。

そうなると、音を出すのに力任せになり、腕、指 の方から先の部分の重さもどんどん使えなくなってきます。

悪循環ですね。

残された道は...

 

長い演奏でも、十分に音量が出し続ける筋肉を鍛えるくらいではないでしょうか。

頑張ってください。

 

でも、トップドラマーは筋肉では叩いてないですよ♪

 

筋肉で出す音

脱力で出す音

 

この二つは明らかに違います。

スタジオに入って、他のパートの人が聞いてもわかるくらいに違います。

音を聞いてみたい方は是非体験レッスンにお申し込みください。

 

◆動きに制限をかけてしまったら

肩が力むと、上手く肩甲骨は動きません。

力を入れる→固定する 事だからです。

 

手を ”ギュッ” っと握ってみてください。

腕も肩も、身体が緊張すると思います。

 

その状態で、腕をめい一杯動かしてみください。

結構きつくないですか?

 

スティックをしっかり持って演奏している人は、そのきつい事をわざわざやっているわけですね。

 

肩も力が入っていると動きに制限をかけてしまいます。

 

セット全体での移動や、外回転内回転 の使い分けの邪魔をします。

というか できません!!

 

動くという事が出来ないように力を入れている

わけですから、ドラムを演奏するとは逆の発想ですよね。

 

力みが無いように練習に取り組みましょう。


仙台ドラムレッスンブログ

【2024年3月 スケジュール】

ドラムレッスン

★2024年3月16日(土)、17日(日)で受付いたします。

場所:StudioMuzikaSendai

時間:2時間(セッティング込み)

料金:15,000円(スタジオ代込み)

 ご希望をいただいた順番で、スケジュールを確定しております。

お早めにご連絡ください。

 

お申し込みはお問い合わせフォームよりお申し込み下さい。

サウンドハウス